コンサート第2部スタートです!
date / 2014 . 8 . 23 01:08

第2部は「太陽の子どもたち」のコンサート、オープニング演奏の様子です。

舞台の正面と右側に2人のカメラマンがスタンバイ!
今回もボランティアスタッフで参加いただきました。

オープニングの後はモンゴルの衣装に身を包んだ3人の女の子が
モンゴル民謡「ウレムージン・チャナル」を歌ってくれました。
次は、日本でもすっかりおなじみの「ホーミー」ふたつの音を同時に出すモンゴルの歌唱法。
貫録あるその声に「感動しました」とたくさんの方から感想をいただきました。


こちらは「ホソ・モリトン」という踊りです。モンゴルの夏のお祭り「ナーダム」の時に、デールという民族衣装を着て集うモンゴル人の男女の姿を踊っています。

なんとも色鮮やかなコンサート衣装や帽子は、すべて施設の先生や卒業生、子どもたちによる手作りです。コンサートはまだまだ続きます。
コンサート第2部スタートです!
date / 2014 . 8 . 23 01:08
コンサートの開場時間は5時半、開場までに、多くの方にお並びいただきました。
夕方とはいえ、まだまだ暑い中、楽しみにお越しいただきありがとうございました。

開場したホールのロビーでは、子どもたちがモンゴルで作った作品などを販売させていただきました。先生方は、コンサートの物販も注力されて、モンゴルから、コンサートに向けて、たくさんの作品を作り、持ってこられます。

手書きの双六ゲームです。
羊のくるぶしの骨がサイコロの役割をします。
服やカバンもすべて先生や子どもたちの手作りです。


受付でプログラムを配らせていただきました。
いよいよ、コンサートの第1部が開演です!

おかげさまで、1階のお席は満席になりました。

ベルナの辻代表理事による、モンゴルについてのお話。

コンサートの2日前、国際ソロプチミスト神戸東の皆様が子どもたちに七夕パーティをご用意くださり、温かくおもてなししてくださいました。これは、その時の笹飾りの短冊です。
コンサートでは、子どもたちへ、横綱白鵬よりいただいたビデオレターのメッセージのご紹介もありました。

楽屋では色とりどりの衣装がキレイにアイロンをかけられてスタンバイ。
第2部も開演いたしました!

オープニングの演奏です。
モンゴルの青い空のような背景に白い衣装が美しく映え、素晴らしいオープニング演奏でした。
コンサート第2部スタートです!
date / 2014 . 8 . 23 01:08
7月8日は 来日の一番大きなメインイベント、
国際ソロプチミスト神戸東認証30周年記念のチャリティコンサートでした。
コンサートホールのある兵庫県「尼崎アルカイックホール」に朝9時に集合!
子どもたちは関西各地(兵庫・大阪・奈良)のホームステイ先から集まりました。
ホールに隣接のホテルで宿泊されていた先生と、子どもたち、スタッフリーダーたちで朝の集合写真です。午後からも多くのボランテイアの方にスタッフのご協力をいただきました!

スタッフは担当に分かれてそれぞれ設営に、子どもたちは楽屋入りしてリハーサルに臨みます。
オープニング演奏のリハーサルです。黒い服の真ん中の方は、かねてより「太陽の子どもたち」の日本各地のコンサートで舞台監督をずっと担当され、子どもたちも毎回、再会を楽しみにしている、宮城英雄監督。沖縄からかけつけてくださいました。


黒いTシャツのみなさんは、舞台のボランテイアスタッフ。

今回、 大きな馬頭琴が初登場しました。弦の部分は取り外して運べます。

昨年のコンサートでも大好評だった「ハラヒラン・トロゴウド」のリハーサルです。
本番に向けて、汗をいっぱいかきながらのリハーサル。


舞台のそで、曲芸の子どもたちが練習に励んでいました。
子どもたちはこの日の為にどれだけ練習を重ねてきたのでしょうか・・・。
もうすぐ、コンサートが始まります。
